👤「SHEINのメールってどうやって止めるの?」
👤「配信停止したのにまだ届くのはなぜ?」
👤「もしかして迷惑メールや詐欺かも…?」
そんな疑問を解決するために、この記事ではSHEINから届くメールの配信停止方法や、メールが届く理由、停止できない時の対処法まで初心者向けにわかりやすく解説します。
この記事でわかること
💡SHEINのメールを確配信停止する方法
💡メールが届く仕組みと正規メールの見分け方
💡配信停止できない場合の原因と対処法
SHEINのメールを配信停止にする方法
SHEINから届くメルマガが不要な場合は以下の手順で行ってください。
メールを配信停止する方法
- メール本文の上部または下部にある「配信停止(Unsubscribe)」をタップ
- 表示された「Unsubscribe(購読解除)」ボタンを押す
以上の方法でメルマガの配信は停止されます。
手続きは数秒で終わるため、不要なメールに悩んでいる方はすぐに実行しましょう。
SHEINのメールがなぜ届く?理由とその仕組み
SHEINから突然メールが届くようになった…という経験がある方も多いのではないでしょうか。
ここでは、メールが届く3つの主な理由と仕組みを詳しく解説します。
理由は、主に以下の3つです。
ポイント
- ①SHEINに登録すると自動でメルマガが配信される
- ②注文・キャンペーン応募時にメール配信が有効になる
- ③なりすましや迷惑メールの可能性
それでは詳しく見ていきましょう。
①SHEINに登録すると自動でメルマガが配信される
SHEINではアカウント作成時にメルマガ配信が初期設定で有効になってしまいます。
そのため、自分で配信を希望していなくても、自動的にメールを受け取る状態になっていることが多いです。
この仕様を知らずに「勝手にメールが来る」と感じてしまう方も少なくありません。
②注文・キャンペーン応募時にメール配信が有効になる
商品を注文したり、セールやキャンペーンに応募すると、そのタイミングでメール配信設定が再度ONになることがあります。
特にチェックボックスの同意項目が目立たない場合、見逃して配信が再開されるケースが多く見られます。
③なりすましや迷惑メールの可能性
SHEINを装った偽メールも存在し、間違ってリンクをクリックするとフィッシング被害などのリスクがあります。
正規のSHEINメールは以下の4つのみです。それ以外から届いたメールには注意してください。
- noreply@sheinemail.com
- order@sheinemail.com
- shein@edm.jp.sheinemail.com
- mail@support.sheinemail.com
不審なメールのリンクや添付ファイルは絶対に開かないようにしましょう。
配信停止できないときの原因と対処法
SHEINの配信停止手続きをしても、メールが届く場合もあります。
これは一時的な不具合や仕様によるものであり、必ずしも手続きミスとは限りません。
ここでは、よくある5つの原因とそれぞれの具体的な対処法を紹介します。
①ボタンを押しても反応しない場合
「配信停止」ボタンを押しても無反応な場合は、一時的な通信エラーやブラウザの不具合によることが多いです。
対処法
- アプリではなくブラウザから操作する
- 通信環境を確認する
②一部メールだけが届き続ける理由
プロモーションメールは停止できても、注文確認や発送連絡などのメールは停止できない仕様です。
そのため「完全にメールが来なくなる」と思っていると、混乱するかもしれません。
対処法
- フィルターや迷惑メールで振り分ける
③配信停止に時間がかかる場合がある
配信停止の設定が反映されるまでには数日〜最大1週間程度かかることがあります。
設定後すぐにメールが来なくなるとは限らないので、少し時間を置いてから確認しましょう。
④アカウント削除後に届く場合
アカウントを削除していても、メールアドレスが過去の配信リストに残っていることがあります。
対処法
- 届いたメールにある「Unsubscribe」リンクから手動で解除を行う
⑤それでも解決しない時はカスタマーサービスへ
上記の手順で解決しない場合は、SHEINのカスタマーサポートに直接連絡しましょう。
お問い合わせ方法
- アプリから下にあるメニューの「マイページ」をタップ
- 「カスタマーサービス」のアイコンをタップ
- 下にある「カスタマーサービス」のボタンをタップ
- 「メルマガの配信停止を希望」と記載して問い合わせする
日本語でも問題ありませんので安心して相談してください。
まとめ
SHEINからのメールがしつこく感じたら、まずはメール内の「配信停止」リンクを使って手続きを行いましょう。
配信が止まらない場合も、いくつかの原因と対策を知っていれば落ち着いて対応できます。
正規メールと迷惑メールを見分ける意識も持ちながら、安全にSHEINを利用していきましょう。