SHEINでは、商品番号(ID)を使うことで欲しい商品を一発で検索できる便利な仕組みがありますが、確認方法や使い方を知らないと、なかなか目的の商品にたどり着けないこともあります。
👤「SNSで見たSHEINの服、どうやって探すの?」
👤「商品番号ってどこにあるの?」
👤「番号で検索しても出てこないんだけど…?」
と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。
SHEINの商品番号(ID)は商品の識別コードで、商品ページやURLから誰でも簡単に確認することが可能です。
本記事では、SHEINの商品番号の意味、調べ方、使い方に加えて、検索で出てこない場合の対処法まで初心者にもわかりやすく解説します。
この記事でわかること
💡商品番号(ID)の見つけ方
💡商品番号で検索する具体的な方法
💡番号がわからない・出てこない時の対処法

番号を正しく使いこなして、迷わずお目当てのアイテムを見つけましょう。
SHEINの商品番号(ID)とは?
SHEINの商品番号(ID)は、商品ごとに割り当てられている識別番号(7~8桁の番号)のことです。
この番号は、目当ての商品を検索するときや商品の問い合わせの際に役立ちます。
たとえば「バズっていたあの服が欲しい」「友達が着ていたSHEINのアイテムを見つけたい」といった時に、商品番号があればスムーズに商品を特定できます。
また、商品番号を使えば同じアイテムの色違いやサイズ展開、類似商品まで簡単に調べることができます。
購入済みアイテムの再注文やSNS上で話題のアイテムを探す際にも活躍する便利な機能です。
商品番号を使って商品を探す方法
- SHEINのアプリを開く
- 上部の検索バーに商品番号を入力
- 該当の商品ページが表示される
次の見出しでは、商品番号の具体的な調べ方を画像付きで解説していきます。
【画像解説】SHEINの商品番号(ID)の調べ方
SHEINの商品番号(ID)は、アプリやウェブサイト、購入履歴など様々な場所で確認できます。
確認方法を知っておけば、気になるアイテムをすぐに検索でき、再購入やシェアもスムーズです。
ここでは初心者でも簡単に見つけられるように、3つの方法を画像付きでわかりやすく解説します。
①アプリで商品番号(ID)を確認する方法
アプリで商品番号(ID)を確認する方法は下記のとおりです。
アプリで商品番号(ID)を確認する方法
- 商品番号(ID)を知りたい商品ページをひらき、「商品情報」までスクロールします。
- 「商品情報」をタップし、一番下の商品IDが商品番号です。
コピーするには、「コピー」マークをタップします。
②パソコン(WEBページ)のURLから確認する方法
パソコンで見れるWEB版からは、商品ページのURLから商品番号を確認することができます。
SHEINのURLには商品番号がそのまま含まれています。
たとえば、以下のようなURLの場合
https://jp.shein.com/Floral-Print-Dress-p-1234567-.html
この「1234567」が商品番号です。
パソコンで商品番号(ID)を確認する方法
- 商品番号(ID)を知りたい商品ページをひらきます。
- 表示されているURLから数字を確認します。
商品番号で検索しても出てこない時の対処法
SHEINの商品番号を使っても検索結果に出てこない場合、いくつかの原因が考えられます。
正しく番号を入力しても商品が表示されない時は、焦らず原因を一つずつ確認することが大切です。
ここでは、よくある3つの原因とその対処法について解説します。
①売り切れ・非公開商品の可能性
検索しても商品が表示されない最大の理由は、すでに売り切れていて非公開になっている可能性です。
SHEINでは在庫切れの商品が自動的に非表示になることがよくあります。
たとえば、人気商品や限定コラボアイテムなどは、完売後すぐにページが見られなくなることもあります。
その場合は、商品名や似た特徴を入力して類似アイテムを探すか、再入荷通知をオンにしておくのが有効です。
②商品番号が間違っているケース
検索しても出てこない時は、商品番号を間違って入力しているケースも少なくありません。
特に数字の打ち間違いや桁数の不足には要注意です。
また、コピー&ペーストした際に空白や不要な記号が含まれていないかもチェックが必要です。
③検索の工夫でヒット率を上げる方法
商品が表示されない時は、検索方法を少し変えるだけで見つかることもあります。
たとえば、
- 商品番号の前後に空白がないか確認する
- 商品名の一部キーワードで再検索する
- カテゴリやフィルターを使って絞り込む
といった工夫が有効です。
それでも見つからない場合は、再入荷を待つか、画像や特徴を使った代替検索方法を試してみましょう。
商品番号がわからなくても、SHEINではさまざまな方法で目当ての商品にたどり着くことが可能です。
SNSやまとめサイト、画像検索を活用すれば、似たアイテムや同じ商品を見つけることもできます。
ここでは、商品番号がなくても探せる3つのテクニックを紹介します。
①画像検索を活用する
画像検索は、商品番号が分からない時に非常に役立つ方法です。
たとえば、Google画像検索やPinterestで見つけたSHEINのアイテム画像を「画像で検索」機能にアップロードすることで、同じ商品や類似商品が表示されることがあります。
また、SHEINアプリにも「写真検索」機能が搭載されており、スクリーンショットや撮影画像を使って検索可能です。
直感的に使えるので、番号が手元にない時はまず画像検索を試してみましょう。
②アイテムの特徴からカテゴリ検索
商品名やデザインの特徴をもとに、SHEIN内のカテゴリを絞って検索する方法も有効です。
たとえば「フリル付き 白 ワンピース」「花柄 シフォン ブラウス」といったキーワードで検索すると、該当しそうな商品が一覧で表示されます。
SHEINのフィルター機能を活用すれば、
- 色
- サイズ
- 素材
- 価格帯
などでさらに絞り込むことも可能です。
時間は多少かかりますが、近いデザインの商品に出会える確率が高まります。
③SNS・まとめサイトから情報を得る
X(旧Twitter)やInstagram、まとめブログなどでは、SHEINの商品を紹介している投稿が多く見られます。
投稿者が商品番号やURLを載せていることも多く、そこから辿って同じ商品を見つけることができます。
特に「#SHEIN購入品」「#SHEINコーデ」などのハッシュタグで探すと、話題の商品に関する情報が集まりやすいです。
気になった投稿はブックマークしておくと、後で探すときに便利です。
まとめ
SHEINの商品番号(ID)は、欲しいアイテムを素早く検索したり、再購入・シェアをしたりするうえで非常に便利な情報です。
アプリやウェブサイトで簡単に確認でき、番号を使えば色違いや類似アイテムまで見つけやすくなります。
もし番号で検索しても商品が見つからない場合は、
- 売り切れによる非公開
- 入力ミス
- 検索方法の工夫不足
といった原因を一つずつチェックしましょう。
また、商品番号が分からないときでも画像検索やカテゴリ検索、SNSを活用すれば探し出すことは十分可能です。
SHEINをもっと快適に楽しむためにも、商品番号を上手に活用して、お気に入りアイテムを効率よく見つけてください。